今回は「老齢年金生活者支援給付金」について見て行きましょう。
「老齢年金生活者支援給付金」: 所得が一定基準より低い年金受給者の生活を支援するために、通常の年金にプラスして支給される給付金です。老齢生活者支援給付金(収入により「補足的老齢年金生活者支援給付金」)、障害年金生活者支援給付金、遺族年金生活者支援給付金の3種類があります。
老齢年金生活者支援給付金は、2019年の消費税増税に伴い開始された給付金制度で、公的年金等の収入金額や所得が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。
支給要件は?
以下の支給要件をすべて満たしている方が対象となります。
注1:障害年金・遺族年金等の非課税収入は含まれません。
注2:781,200円を超え881,200円以下である方には、「補足的老齢年金生活者支援給付金」が支給されます。
給付金などは、変更の場合がありますので最新情報は厚生労働省の「年金生活者支援給付金制度について」でご確認いただけます: ↓
年金生活者支援給付金制度について | 厚生労働省年金生活者支援給付金制度について|年金生活者支援給付金は、消費税率引き上げ分を活用し、公的年金等の収入金額や所得が一定基準www.mhlw.go.jp